フラットハイが行っていること
こちらのページでは私たち株式会社フラットハイの業務内容についてご紹介させていただきます。
埼玉県八潮市を拠点に元請け会社様からの信頼のもと、都内中心にマンションやビルの型枠工事を承っております。
地元の方々にも私たちについて少しでも知っていただき、「こういう仕事をしている会社なんだ」と
求職者様には理解を深めたうえでご応募の参考になりましたら幸いです。
型枠加工図の作成
型枠加工図とは、コンクリートを流し込む型枠を正確に組むための設計図です。
施工図をもとに、柱や壁、梁、スラブなど一つひとつの形や寸法、数量を丁寧に読み取り、実際の加工がスムーズに進むよう配慮しながら図面を仕上げます。
正確さはもちろん、現場で扱いやすいような工夫も大切にし、図面を通じて安心できる施工を支えています。
加工
作成した加工図をもとに、合板や桟木など必要な材料を加工場で正確に切断します。材料を無駄なく使えるように寸法を考慮しながら作業を進め、品質を保ちながら効率的に加工を行います。
切断した部材は順序よく組み立てられ、壁や床に使用するパネル、柱型や梁型、補助材といった多様な型枠部品へと仕上げられます。こうして製作された型枠は現場での作業を円滑に進めるための重要な土台となります。
墨出し
墨出しとは、施工図面を基に、柱や壁など建物の位置を正確に現場に示す大切な作業です。床面や壁面に線や印を付け、後に続く型枠工事や鉄筋工事の基準となるため、精度が非常に求められます。かつては「墨つぼ」という道具を使って線を引いていたことから、この呼び名が生まれました。
現在ではレーザー機器なども用いられ、効率的かつ高精度な墨出しが可能となり、建物全体の品質を左右する重要な工程として位置づけられています。
建て込み
建て込みとは、事前に加工・準備した枠材を、墨出しによって示された正確な位置に合わせて組み立てていく作業を指します。柱や壁、梁など、建物の骨組みにあたる部分の基準をつくるため、精度の高さが求められます。わずかなズレが後工程に影響するため、慎重に位置を確認しながら進めます。
建て込みが正しく行われることで、その後のコンクリート打設や仕上がりの品質が大きく左右される、大切な基盤づくりの工程です。



